大久野島で宿泊するなら国民休暇村かキャンプのどちらかになります。キャンプやりたいけど準備や片付けが大変で諦めて休暇村に宿泊を考えているなら「手ぶらパック」はいかがでしょうか。名前の通り道具類はすべて無料で貸してくれて、設営も業者がしてくれます。かなりの人気ですので検討してみてはいかがでしょうか。
手ぶらパックとは
休暇村で宿に泊まらずにキャンプ場に宿泊するプランです。キャンプ道具は持ってないけど体験してみたい。最近グランピングが流行っているけど高いから無理だな~
なんて人には「手ぶらパック」はいかがでしょうか
手ぶらと言っても何が必要なのか?
名前の通り着替え、おやつ、遊び道具だけ持っておいで〜!
そんな気軽な感じでいけちゃいます
ちょうど泊っている人がいましたので遠くから撮影させてもらいました。
クーラーボックスがあったので、飲み物は持ってきているみたいです。


手ぶらパックでの宿泊
最近このプランにも力を入れているのでしょうか、以前まで秋だけしか受け付けていなかったのに冬以外受け付けてます。値段も
朝食・夕食なしプラン
料金7,700円~11,000円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。
宿泊可能期間 | 2020年4月11日~2020年11月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 4,400円 幼児(4~6歳) 2,200円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食なし・夕食なし |
朝食・夕食ありプラン
料金10,450円~13,750円(1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。
宿泊可能期間 | 2020年3月1日~2020年11月30日 |
---|---|
子供料金 | 小学生 6,600円 幼児(4~6歳) 3,300円 幼児(0~3歳) 0円 ※幼児(0~3歳)は寝具・お食事不要の場合 |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり 夕:Kunoshima-ビュッフェ 朝:ビュッフェ |
プラン内容
キャンプ道具・・・設営済みテント、エアーベッド、タープ、ハンモック、イス、テーブル、毛布、ランタン、フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシセット、BBQコンロ、キッチンテーブル、ツインバーナー、クッカーセット、調理具、取り皿類、着火剤、マッチ、火ばさみ、割り箸、軍手 ※タープは強風時、設営できない場合があります。
設営済みの大きなテントで泊まれます。まるでグランピングのようなワンポールテントテントなので中は広々!小さな子供でしたら大はしゃぎ間違いなしです。
テントはどんなの
ROBENS (ローベンス) Chinook チヌーク 8人用 テント
年式はわかりませんが10万円超えの欲しくなるテントやな~
ローベンステントとは、デンマーク発のテントブランド「ローベンス」。創業者クラウスが休日のほとんどをキャンピングやカヤッキングに費やし、豊富な経験を基に開発されただけに、完全なアウトドアライフのために設計されたテントを展開しています。
寝るところは


従業員に許可をもらって中を見せてもらいましたよ
コールマンのエアベットに敷布団、掛布団に毛布が使用されていました。
今日の宿泊は3人ですね・・・広々~!
ただ、この日の最低気温6度、寒くないかな~…心配
晩ご飯
休暇村内のビュッフェとバーベキューが選べます。
ビュッフェは宿泊者と同じ内容で美味しさ間違いなし!バーベキューはスタッフが材料をテントまで持ってきてくれます。
飯ごうでタコ飯を炊いたりアウトドアが楽しめます。
お風呂
ホテル内の「せと温泉」(天然温泉)が料金に含まれています。ついでにウミホタルの「発光ショー」が開催されていたら一度は見ておきたいです。勉強になりますよ。
朝ご飯
ホテル内のビュッフェです。朝から何もしなくてもおいしい料理が食べれるのはうれしいです。
キャンプって起きてからの朝御飯作りは慣れていないと大変、特に寒い日、雨の日は嫌になってしまいます。それがホテルに行くだけですからウレシイです。
休暇村と手ぶらパックの比較
不便を楽しむキャンプですが、ホテルと比べるとどれくらい金額に差があるのか気になるので比較しました。
宿泊が平日、休日、家族構成で異なるのは当然なので、今回は私の家族構成とHP記載の平日価格で差額をまとめてみました。
費用(大人3名、小学生1名) | |||||
プラン | 大人料金 | 人 | 小学生料金 | 人 | 計 |
ホテル | 9000 | 3 | 6000 | 1 | 33000 |
手ぶらキャンプパック (食事なし) |
7700 | 3 | 4400 | 1 | 27500 |
手ぶらキャンプパック (食事あり) |
10450 | 3 | 6600 | 1 | 37950 |
ビックリ!
「手ぶらキャンプパック」のほうが高いです。
結局、差額5000円はキャンプというプライスレスな体験を選ぶか値段を選ぶかです。
食事なしプランは自分で食材を用意する必要があるため、質素なメニューにしなければ、結局、差額が埋まってしまうのでやめたほうが良いです。
良いところ
- 絶景が眺められる
- ウサギと長い間遊べる
悪いところ
- 安く無い
- 雨だとテンション下がる
まとめ
キャンプと比べると高く、流行りのグランピング料金と比べると安いと思いましたが、設備は思っている高級グランピングとはいきません。しかしご飯を美味しいホテルビュッフェを選べる。それだけでもお得だと思います。