4月3日、家族でウサギ島と呼ばれる大久野島にキャンプ場へ1泊2日で行ってきました。なかなか予約も取れなかったけど子供の春休みを利用して行ってきました。
この時期は仔ウサギもいてカワイイ時期ですが、天気も崩れやすく、海風もあり寒さが心配な時期でもあります。それでも「桜も見れたらいいなー」という期待も持ちながら行ってきました。
1日目 4月3日(金)出発
・神戸からのコースタイムはこんな感じ
6:50 神戸市出発
休憩(福山SA)20分
10:30 本郷IC
買い出し 30分
11:20 忠海港到着
12:00 フェリー乗船
13:00テント設営開始
フリータイム
忠海港駐車場到着
さすがに平日、空いてました。土曜日は止める場所探すのに必死になるのに~
大久野島へのアクセス
フェリーでしか渡ることはできません。客船とカーフェリーがあります。
乗船料金(忠海~大久野島)
大人310円、子供160円
車平日2030円、休日1680円
大久野島に上陸しました。
荷物が大きくて歩いていけない人は、途中下車できませんがホテルまでバスがあります。
大久野島休暇村キャンプ場
到着しました。荷物が大きいので仮置きして、ホテルに受付をするために歩いていきます。
設営場所は決められていて、受付を行わないと教えてくれませんでした。


今回の荷物は、できる限り減らすためにキャンピングチェアーの代わりにクーラーボックス、道具ボックスを利用しました。家族4人、キャリーで運ぶにはこれくらいが限界です。
使用したキャリーは2つ


この自力運搬で節約できるフェリー代は、土日で2740円です。
キャンプ場前に駐車場があることを考えると安いか高いかは家族構成で違うかもしれませんが、かなりしんどいのは間違いありませんw
大久野島で遊ぼう
ウサギに餌やり
島に来たらこれしかないでしょう。








ところで餌についてですが、この島では売っていませんので事前に購入̪してきましょう。フェリー乗り場でも売っていますが、ペットショップ、野菜を用意したほうが安いです。
我が家の事前に用意した餌
これに人参1本を持って行きました。本当はキャベツ1玉も欲しかったのですが、高くてためらいました。
餌はどれが良かったのか?
過去の経験も踏まえると、ペレット、牧草、キャベツ、ニンジンがメジャーです。
1.ペレット1㎏
600円位で、もっと安いのもありますが長く楽しめます。手で上げるか、地面に置くことになりますが、小さな子供は泣いてしまう
2.牧草520g
子ウサギは牧草が好きそうでした。匂いはお茶葉に似ています。芝生をよく食べているので、好きなのかもしれません。欠点は袋の底に粉だらけになってきます。


3.キャベツ、レタス
これら淡色野菜を持参する人が多いですが、調べると水分ばかり多くて下痢を誘発する危険があるのに、栄養はあまりないので、わざわざ与える理由はないです。中でも温室産のレタスは硝酸塩が高くリスク大とされています。
4.ニンジン
ウサギといえばニンジンのイメージがあります。棒状にカットすれば、量も増えます。3本買えば2袋くらいになり、硬い棒状なのでとても与えやすいです。キャベツより好きそうです。もし余っても、料理で使えるから多めでも問題ないです。
夜は焚火を囲んで家族でのんびり
いや~、今回は焚火しすぎてスニーカーに穴が開くいてしまいました…。服、ズボンは気を付けてますがスニーカーがやられるとは悲しい。
2日目 4月4日(土)
2日目のスケジュールはこんな感じ
10:00 レンタサイクル
11:30 テント撤収
13:48 フェリー乗船
14:30 忠海港出発
休憩(道の駅 みはら神明の里)20分
休憩(福山SA)30分
19:00 帰宅
朝ごはん


マフィンっておいしいよなー!
何挟んでも合うわw
サイクリング
島をレンタサイクルで1周しよう。
自転車で30分、徒歩1時間くらいで1周できる小さな島で、ちょうど良い運動ができます。では行ってきまーす。




北側には押して登るほどキツイ坂があります。電動自転車もレンタルしていますが、必要ないです。少し押せばいい~んです。
釣
だから竿を垂らします。
ひたすら垂らします。


さて、帰ろうか……。
撤収
ありがとう大久野島、また来るよ。
帰りは本郷ICからでは無く、尾道ICから帰りました。天気も良いので景色がきれいかなーと思い「道の駅 みはら神明の里」に寄って帰ることにしました。
絶景と言うほどでは無いですね。地元野菜、弁当、パンが売ってますので近くに来たら寄る程度の道の駅です。
まとめ
やっぱりこの時期は寒かったです。
寝袋も春~秋の仕様では寒かったです。車なら荷物を積めるけど、人力運搬なので荷物を減らしたのが失敗でした。
最後に島での料金をまとめると4750円でした。
費用(大人3名、子供1名) | |||
管理費 | 420円/名 | 4名 | 1680 |
サイト料 | 1050円 | - | 1050 |
薪代 | 420円/束 | - | 420 |
レンタルサイクル | - | 1600 | |
合計 | 4750 |
手ぶらでキャンプパックもあるのが気になる~