何年も車に乗っているとエアコンフィルターの交換が気になります。匂いが気になれば交換かもしれませんが、普段乗りで匂いが気になることは少ないのではないでしょうか。
年式からもそろそろかと思いDIYでしましたので参考にして下さい。
と言っても、工具もいらないので、参考にするほど難しいものではありません。
車種は、7年目45,000kmのステップワゴン スパーダRP3
交換したエアコンフィルター
ネットショップでよく見る安いものです。純正と比較すると安っぽさがすぐ分かる商品でした。
買ってから後悔するんですよね。「あと少しお金出して純正にしておけば良かった」と…
エムリットフィルター ホンダ ステップワゴン(STEP WGN RP) エアコンフィルター D-050_RP 花粉対策 抗菌 抗カビ 防臭
ステップワゴンRP3のエアコンフィルター交換手順
ステップ1: 助手席前のグローブボックスを開けて、空にする。エアコンフィルターはグローブボックスの裏側にあります。
ステップ2:グローブボックスの取り外し
エアコンフィルターの交換で1番悩むのは、 グローブボックスの取り外しです。固くて壊しそうで不安になります。
左にある固定バーを押し込みます。
グローブボックスを左右から押すと簡単に外れます。
ステップ3: エアコンフィルターカバーを外し、古いエアコンフィルターを注意深く取り外します。
この時、エアコンフィルターの方向を確認して覚えておきましょう。
新しいエアコンフィルターの取り付け 新しいエアコンフィルターを正しい向きで取り付けます。取り付け後、カバーを元の位置に戻し、しっかりと留めます。
取り外した純正フィルターのチェック
①純正は、活性炭があるからでしょうか、固いです。新品は布でヘナヘナした材質です。
②ヒダの数が純正の方が多いです。
まとめ
これくらい簡単ならいつでもDIYできます。手軽にできますが、純正なら1回交換するだけで廃車までいけそうな気がします。それくらい純正品がしっかりした物だと感じました。何なら掃除してもう一度使用したいと思うほどです。
しばらく乗った感想ですが、安物は純正より排気ガスが匂います。そりゃそうだろうね、あんな布では。
純正3,500円、安物1,500円ですが、5万キロ位いけると考えるとどちらにしますか?