早朝に着いて時間を潰すために松本城に散歩してきました。駅からは徒歩15分くらいで到着。
松本城に散歩
夜明けの松本城なんて夜行バスでしか見れないかもしれない。
天守閣は時間外で入場もできないので観光客もいません。
地元の朝の散歩コースに最高ですね。
松本駅から見る山もきれいです。
あてもなく電車で信濃大町駅へ
目的もなく行ってみます。絶景のみえる喫茶店を目指して。
この日は平日、学生、会社員に紛れ、景色を見続けていました。
どこまで行ってもこの景色、六甲山系とは違うな〜(笑)
8時00分 信濃大町駅周辺を歩きましたが、何もありません。喫茶店も有るのか無いのか?よくわかりませんでした。
結局コンビニでパンとコーヒー、どこでも買えるものを食べ、8時30分の電車で松本駅に戻ってきました。
ホンダドリーム松本でレンタルバイク
松本駅から2つ隣の駅「平田駅」からタクシーで行きます。
この時は、駅前にタクシーは待機していなかったので、電話をかけてみたが、全く繋がらない(汗)
仕方なくホンダに遅れることを電話で伝えると、迎えに来てくれました。
タクシーは予約することをお勧めします。
今回レンタルしたのは、「ダックス125cc」です。この時は無かったのですが、ハンターカブがあればそちらを借りていました。
ボストンバッグ積んで運転できるのか心配でしたが、何とか173cmの私でも大丈夫でした。
手続きを30分ほどで済ませて、出発です。クラッチの無いロータリーペダルは初めてで、慣れるまでガックンガックンでした。
出発!
諏訪湖〜八ヶ岳

八ヶ岳高原のジェラートは最高でした。

トウモロコシとミルクを注文。トウモロコシは隣の畑で栽培しています。
八ヶ岳〜霧ヶ峰高原
ここからぐんぐん標高を上げていきます。標高1800mまで上がります。
霧ヶ峰と言うだけあって、霧が多いのですが最高の天気となりました。
本日のキャンプ場は、霧ヶ峰キャンプ場です。
さて、泊まる場所は確保したが、買出しをしていません。この時点で持っている食材は何もありません。
そう、途中で買い物できるスーパーは、1つくらいしかないにも関わらず、ゴールまで来てしまいました。あるのは、コンロとヤカンのみ。
受付と話をすると、山を降りた諏訪湖まで買い物に行ったほうが楽しいよ! と、言われた。
確かにビールもないし、何をして楽しむのか?
よし、買い出しにGo!!!
勾配がキツイ道を買い物して、往復1時間ほどでした。車は、かなりしんどいと思います。
お惣菜ばかりですけど…
ご当地、唐辛子ビール 美味しく無いです。
直火OKの焚火、暑くも寒くも無く
サイコ~!
こんな感じで20時00分頃には眠りにつきました。
なぜか寒くない。
暑いくらい。
唐辛子ビールのせいかも…
まとめ
なぜ125ccの小さいバイクを借りたのか?
それは、ヘルメットのレンタルを中止しているため、持参しなければならなかったのです。
半キャップで250ccは乗りたくなかったので、ダックスになりました。