異変は突然に…「設定18℃でも涼しくない!」
2025年7月。いつものようにエアコンをつけたのに、ぜんぜん涼しくない!
設定温度を18℃にしても、部屋の空気はぬる~いまま。
よく考えたら、我が家のエアコンは16年選手。
そろそろ限界…ということで、買い替えを決意。
フィルター掃除機能はいらない!選ぶ基準はシンプルに
さっそく家電量販店へ。どのメーカーでも良かったけれど、ひとつだけ譲れないポイントが。
それが「自動フィルター掃除機能がいらない!」ということ。
- 本体が大きくなる
- 値段が上がる
- 結局、自分で掃除するし
という理由で、この機能は潔くカット!実際、エアコン屋も付けてない人いました。で。
富士通ゼネラル製から買い替え!室外機の騒音問題もスッキリ解決
なみに、これまで使っていたのは富士通ゼネラル製のエアコン。
冷房性能はまずまずでしたが、室外機がうるさい!
それが、新しく導入したダイキン製はめちゃくちゃ静か!
「動いてるの…?」と心配になるほど、夜もぐっすり。
ダイキンか三菱か…悩んだ末に決定!
最後まで迷ったのは、ダイキン vs 三菱電機の一騎打ち。
両者とも国内でインバーターを自社製造している数少ないメーカー。
耐久性と信頼性で、最終的にダイキンを選択!
購入したのは4.0kW・14畳用モデルです。
ダイキンの販売員の自宅は、三菱電機を使用しているそうなので、どちらか2択かと思いました。
設定28℃でも「寒っ!」最新モデルの冷房性能に驚き
いざ設置してみたら、まず驚いたのが効きの良さ。
なんと設定温度28℃でも「寒い…」と感じるレベル!
結局、寝るときは29℃でちょうどいいくらい。
18℃で冷えなかったのがウソみたいじゃないか!
タイミングも◎!2027年から値上がりの可能性も?
さらに調べてみたら、2027年以降は環境規制の影響で値上がりの可能性ありとのこと。
そういえば2027年環境対応て書いてますもんね。
「ギリギリ間に合った俺、グッジョブ!」
これはほんとにナイスタイミングだった…!
【まとめ】エアコンは“効きが悪くなったタイミング”が買い替え時!
壊れてからじゃ遅い!
夏場に買い替えを先延ばしにすると、工事待ちで地獄を見ることも…。
16年ぶりの買い替えは大正解!
ありがとうダイキン、さようなら富士通ゼネラル!